僕がわざわざ言わなくてもすでにご存じの方が多いとは思うのだけど、あえて言いたい!!
アオアシ超面白い。。
“スーパーじゃない保護者の小話 vol.007 ~アオアシが面白い件~” の続きを読む
息子をポジティブに見守る父のブログ
レギュラーじゃない息子はガチの試合には出場できる機会があまりありません。
公式戦扱いのリーグ戦が定期的に行われていますが、つまりは、ほぼ出られない日(トレマには出られのだが。)が定期的にやってきます。
“スーパーじゃない保護者の小話 vol.006 ~母のストレス~” の続きを読む
栄養士の妻は息子の弁当にこだわりが強く、栄養バランスはもちろん彩りにも気を遣っています。
練習後すぐに車の中で食べられるようにとわざわざ毎回弁当を作ってくれるのです。
チビな上に早生まれの息子が、少しでも大きくなるようにと量も多め。
“スーパーじゃない息子の小話 vol.005 ~地雷を踏む息子~” の続きを読む
今日も試合。
欠員などもあり、息子もAチームで出場できる機会があったが、噛み合わない。
焦りか、パニックか、ずるずると悪くなっていくプレー。
“スーパーじゃない保護者の小話 vo00l.4 ~イマイチな日~” の続きを読む僕が小学生の頃、とにかく漫画が大好きで月刊誌を毎月心待ちにしていたり、コミックスを集めたり、気に入ったキャラクターの絵を描いたりしていました。
一方息子はというと、サッカー漬けの毎日を過ごし、漫画はキャプテン翼の新刊が出たら読む程度。
“スーパーじゃない保護者の小話 vol.003 ~アオアシにはまる~” の続きを読む
ブログをもっと気軽に更新したい!!
と思い始めたこの小話シリーズ。
文章が上手くもないのに長々と書いていた悪癖を改め、ショート版にすることで、気負わず更新していこうとはじめまして、早速の第2弾です。
(といいつつ書き始めたら案外長くなりました、、、)
“スーパーじゃない保護者の小話 vol.2 ~息子が活躍した話~” の続きを読む最近悩んでいたこと。
それは仕事が忙しくてなかなかブログの更新ができない事。
せっかく1年間せっせとほぼ日で更新してきたのに、ここにきてさぼり癖もついてしまったような気もしています。
“スーパーじゃない保護者の小話 vol.001” の続きを読む保護者の心得と言うと少々大袈裟ではありますが、僕が息子の少年サッカーに関わる上で気を付けているたった1つの事について書きたいと思います。
それは大半の保護者が抱くであろう、我が子のプレーに対してイライラするあの気持ちは自分のエゴだと言うことです。
“少年サッカー保護者の心得” の続きを読む新年会あけましておめでとうございます!
2022年も皆様の少年サッカーライフが充実したものになることを願いながら、本ブログの投稿も頑張って行こうと思う次第でございます。
すっかりサボりぐせのついてしまった当ブログですが、今年も細々と更新していく予定ですので暖かい目で見守っていただければと思います。
“スーパーじゃない息子の活動記録 2021.12” の続きを読む
5年生になって、息子はスタメン落ちをしました。
4年生の終わり頃に他のチームからスーパーな子たちがたくさん移籍してきて、スタメンが半分くらい入れ替わった流れに乗った形です。
“プロになる選手” の続きを読む