このブログの中で、少年サッカーの振り返りにはタブレット端末に試合の映像を入れておくのが良いとたびたび紹介してきましたが、我が家が2年ほど使用しているAmazonのFireHD10が3/20から3/23までののAmazon新生活応援セールの対象商品になっていました!
“タブレット端末Amazon FireHD10のセール情報” の続きを読む息子のディフェンスを変えたアドバイス
半年くらい前にチームメイトのお父さんが息子にディフェンスの仕方をアドバイスしてくれました。
それがきっかけで息子のディフェンスが大きく改善したので、今回はその内容をシェアしていきたいと思います。
“息子のディフェンスを変えたアドバイス” の続きを読むステロイドの効果の後日談
先日、ステロイドの点鼻薬を使い始めたら2日ほどで花粉症の症状が嘘のように消えたという記事を書きました。
その時点では、世間的に花粉の飛散量が減ったのか、僕に薬が効いたのか区別がついていませんでした。
“ステロイドの効果の後日談” の続きを読む20年以上苦しみ続けた花粉症がスパッと収まった話
僕はスギ花粉のアレルギーにより、例年2月から3月は鼻水が止まらず頭がぼーっとして生産性も下がりまくり、会議でも寝てしまう始末。
2年前から鼻うがいをするようになり、もともと持っていた鼻炎の症状が劇的に改善したことで、スギ花粉の時期の症状もかなり楽にはなっていましたが、それでも2021年の2月後半は本当にぐったりしていました。
それが、ここ2,3日症状がほとんど出ていません。
“20年以上苦しみ続けた花粉症がスパッと収まった話” の続きを読むサイズ別!ルースイソンブラのセール情報まとめ 2021.02.17更新
僕はルースイソンブラのウェアがとても好きで、よくセール情報をパトロールしています。
セール品は安く購入できてうれしい反面、ページを開いてみたら欲しい色やサイズが在庫切れということが多いため、サイズや色の在庫情報が一覧で見られたらいいのにと思っていました。
という訳でこのページにまとめてみました!!
ここではルースイソンブラの公式サイトの価格とも比較し、お買い得だなと思ったものをサイズ別にまとめていこうと思います。
売り切れや新着情報もどんどん更新してアクティブなページにしていく予定です!
“サイズ別!ルースイソンブラのセール情報まとめ 2021.02.17更新” の続きを読む海外クラブチームのユニフォームをマーキング入りでお得に購入する方法
海外クラブチームのユニフォームをマーキング(背番号や名前)入りで購入しようとすると、なかなか見つからなかったり、カモスポースやスポーツショップでオーダーして入れてもらったりと結構手間がかかるうえに値段も高いし何かと大変です。
でも現地の公式サイトで注文すれば、マーキングも確実に選べて送料を入れても日本で買うより若干安い場合が多く、且つセールの時期にはかなりお得に買えちゃうことも!!
という訳で、海外クラブのユニフォームを購入する際には、カモスポーツで注文する前に現地の公式ショップを覗いてみる価値ありです!
日本への発送を対応しているところも多く、ポイントさえ押さえれば、英語サイトであっても注文は何とかなります。
今回はそんなコツを紹介していきたいと思います!
“海外クラブチームのユニフォームをマーキング入りでお得に購入する方法” の続きを読む少年サッカーの試合を上手に撮影するために
ジャイアントカズキの魅力:世界一のパントキックを持つ男
今回は、「世界一のパントキックを持つGK」ジャイアント・カズキこと若田和樹さんのYoutubeチャンネルについて紹介していきたいと思います。
本記事執筆にあたり、ご本人にDMでブログ掲載の可否について確認したところ快く了承してくださいました! DMでもめちゃくちゃイイ人でした!ありがとうございました!
“ジャイアントカズキの魅力:世界一のパントキックを持つ男” の続きを読む
ルースイソンブラのサイズ感:ユニクロ・無印と比較してみた
サッカー・フットサルウェアとしてだけではなく、カジュアルウェアとしても大人気のルースイソンブラですが、まだまだ実店舗での取り扱いが少ないのが難点です。
2024年の福袋も予約が始まりました!!
例年売り切れも多いので気になる方はお早めにチェック!
今回は、通販で購入する際にサイズ感が分からず困っている方々の為に、僕が持っているルースのアイテムとユニクロ、無印良品との比較をしてみました!
こちらの記事もよく読まれています:
“ルースイソンブラのサイズ感:ユニクロ・無印と比較してみた” の続きを読む
サッカーのビデオ撮影:ネット越しでピンボケする時の対処方法
少年サッカーの試合に観戦に行くと、大体半分くらいの保護者はビデオで我が子の撮影をしているように感じます。
僕も熱心にビデオを撮影している保護者の一人です。
せっかく撮影するのであれば、できるだけ上手に、そしてきれいに撮りたいですよね。
そんな僕らの希望を打ち砕くのが、サッカー場やフットサル場に張り巡らされたネットです。
“サッカーのビデオ撮影:ネット越しでピンボケする時の対処方法” の続きを読む