オフザボールって何?

先日このブログの読者の方からオフザボールについてご相談を頂き、僕なりの考えを伝えさせていただきました。

こんな素人の一保護者に相談を寄せていただけるなんて、恐縮するばかりです。

 

そういえばうちの妻もよく「オフザボールって何?」みたいなことを言っているな~と思い、せっかくなので記事にしてみようと思いました。

オフザボールって何?という方向けの説明です。

そしてあくまで僕の理解で語らせていただきます!笑 

 

もくじ

オフザボールとは

なんだか名前からして難しいですが、ボールを持っていない時間の動きのことです。

サッカーは試合中ボールを触っている時間がとても短く、ほとんどはオフザボールの状態になります。

プルアウェイ、やダイアゴナルなど裏に抜ける動きはわかりやすいかもしれませんが、それ以外の部分ってなかなか言語化が難しかったりします。

そういった専門的なことはこの際おいておいて、僕が思うオフザボールの根源は「仲間への気遣い」だと思っています。

なので、オフザボールの質はどれだけ気が利いたサポートができるかです。

僕は息子にもこの話をよくしていて、普段の生活から周りを見て、自分が今何をしたら人の役に立つかを考える習慣をつけないと、ピッチの中でいいサポートはできない。と伝えています。

最初はあまり真に受けていなかった息子ですが、以前コーチに激オコされて大会中にベンチからも追放された事件(笑)をきっかけに、日常生活の中での気遣いも真剣に考えるようにしました。

以来、僕が荷物を持っていれば「なんか持とうか?」と声をかけてきたり、ちょいちょい生活の中でも気遣いを見せるようになった息子です。

合わせてオフザボールの質も上がってきたと感じていますが、この因果関係は多少なりともあると思っています。

詳しくはこちら:

 

オフザボールの基礎を手っ取り早く知りたい方にはこちらがお勧め:
DVD付きなのでわかりやすいです。

 

気が利くとは

気が利くというのは簡単なようで意外と難しいことです。

ピッチの中で気が利く選手になろうとすると、必ず予測が必要になってきます。数秒先に起こることを予想して、味方が困る前に助ける準備をしておくことで良いサポートができるようになります。

例えば、下の図では今ボールを受けようとしている青いチームの右サイドバックに対してプレッシャーがかかっています。

 

ボールを受けた後、この右バックの子が苦しい展開になる未来を予想できれば、周りの味方はあらかじめパスを出しやすいコースに移動しておいてあげることができます。(下)

 

右バックの子が相手をはがすのが苦手であれば、サポートに入りつつディフェンスの準備も考えたり、逆に一人くらい簡単にはがせてしまう子であれば、一人はがしたあとの準備を始めておいても良いかもしれません。

その場その場で未来を予測し、常に仲間にとってありがたいところに動いておくということが気が利くということになるのだと思います。

  

仲間の為にどれだけ走れるか

仲間を気遣い、少し先の未来を予測してやるべきことを思いつけるようになったら、あとはどれだけ仲間の為に走れるかが重要です。

せっかくやるべきことが分かっても、必要な場所に到着するのが1秒遅れただけで、状況は大きく変わってしまっています。

足の速さは予測の速さで補うことができます。

つねに良いポジションを取るということはそれだけ移動量も増えてきます。

試合の終盤などは体力的に辛くなってきたりもするでしょう。

でもそこでどれだけ頑張って走れる選手かでチームからの信頼は大きく変わってきます。

毎試合、妥協せずに頑張って走っていれば、自然と体力もついてくるでしょう。

やみくもにではなく、目的意識をもって仲間の為に最後まで走り切れる選手は観ている側も魅了します。

 

ここはうちの息子にとっても大きな課題です。

相手が格上だと特に、守備の時間が長かったり、耐え続けていたのに失点してしまったりすると心がくじけて運動量ががくっと減ってしまうことがしばしば。

流れが悪い時こそ相手よりもたくさん走って、いい流れを引き戻す必要があるということを理解して、もうひと踏ん張り頑張ってほしいところです!

(僕にはとてもできないことですが)

 

まとめ

今回はオフザボールって何?!という方向けに、僕なりの理解をまとめてみました。

まずは難しく考えずに、気が利くサポートができているかどうか、試合中に次のプレーを予測して動けているかどうかという点に着目していただければと思います。

 

今回も最後までお読みいただきありがとうございました。
ブログランキングも参加中!! ↓↓現在の順位はこちらからご覧いただけます↓↓

にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ

 

ハードワークの後はウーフォスのリカバリーサンダルでリカバリー

第1話はこちら:

こちらもおすすめ:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。