お久しぶりです。
すっかりと更新を怠ってしまいましたが、息子は無事に中学生になり、今はジュニアユースでサッカーライフを満喫しております。
ジュニア時代は活動が活発で保護者の負担も大きいチームにいたのでいろいろと大変な思いもしましたが、今はすっかり落ち着いた生活となり、僕も人間らしい生活を取り戻しました。
“のど元過ぎれば” の続きを読むお久しぶりです。
すっかりと更新を怠ってしまいましたが、息子は無事に中学生になり、今はジュニアユースでサッカーライフを満喫しております。
ジュニア時代は活動が活発で保護者の負担も大きいチームにいたのでいろいろと大変な思いもしましたが、今はすっかり落ち着いた生活となり、僕も人間らしい生活を取り戻しました。
“のど元過ぎれば” の続きを読む5月に始めた1万本キック練習ですが、一応細々と続けています。
しかし、2回目の緊急事態宣言下だった開始時に比べてチーム練習が(いまだ時短ではあるものの)徐々にもとに戻りつつあり、平日の放課後はなかなかキック練習ができなかったり、言い訳を擦ればきりがありませんがペースはダウンしています。
しかし、何よりも継続が大事!!
“1万本キック練習の途中経過 2021.07.16” の続きを読む今回は少年サッカーの話題ではなく、ブログ開設当初に作成した記事のリバイバルをしてみました。
最近はQRコード決済ができるお店が多くなったため、現金を使う機会と言えばコインパーキングくらいです。
以前はクレジットカードを多用していましたが、最近はスマホ1つあればたいていの支払いはできてしまうので便利な世の中になりました。
“アブラサスの薄い財布を5年間使ってみた感想” の続きを読むこの度、長らく物置に近い状態だった子供部屋を息子の部屋として整えました。
“我が家のサッカーのトレーニンググッズと小5男子の部屋の使い方” の続きを読む4年生の終わりまでレギュラーで試合に出ていた息子が、5年生になりBチームになりました。
新加入戦力がとても強力で主戦力が何人も補強され、怪しいプレーは多いながらも戦術理解とオフザボールを武器に何とかぎりぎり試合に出ていた息子はあっという間にレギュラー争いから圏外まで吹き飛ばされてしまいました。。
“我が子がレギュラーじゃなくなった時は” の続きを読む今回は、息子のレギュラー圏外疑惑はおいておいて、楽しい話題。
もうすぐ息子のチームメイトの一人が誕生日を迎えます。
息子よりもほぼまるまる1年早く生まれているんだなぁ。。。
“チームメイトの誕生日が来る!” の続きを読む我が家では息子の出場した試合は殆ど録画して、ハードディスクにアーカイブしています。
ビデオ撮影の一番の目的は試合の振り返りですが、撮った動画を日付ごとにフォルダ分けし、対戦相手もつけて保存している目的は定期的に名場面集を作ることです。
“名場面集の効果” の続きを読むチーム内のレギュラー争いが熾烈を極めている今、最も避けたいのは怪我による離脱です。
活動自体もハードワークなので、トレーニングの後にどれだけ疲労を回復できるかがとても重要になってきます。
そこには各家庭ごとのそれぞれの努力がにじみ出るのですが、チームメイトのうち2人が面白アイテムを使って疲労回復をしていました。
“筋膜リリースが流行っている件” の続きを読む