幼少期の過ごし方

息子は小2の4月から本格的にサッカーを始めたのですが、それ以前はほとんど真剣にサッカーをしてきませんでした。

”真剣でない”というと多少の語弊はありますが、以前のチームは試合が年に2,3回しかない幼稚園のスポーツクラブでした。

少なくとも、当時の我が家は本気でサッカーをしたいと思ってはいませんでした。

コーチやほかの保護者の皆さんはいい人ばかりで、試合に勝てない以外の不満はなく、息子が自分から移籍を希望しなければ、今もそこで楽しくプレーしていたと思います。

小1の1年間も同じクラブでプレーしていました。

 

今所属しているチームに入った時、息子は、リフティングが1回しかできない状態でしたし、ポジションやマークといった概念もありませんでした。

センスゼロだった(僕にはそう見えた)息子はリフティングができる気配もなかったので、癇癪を起されても面倒だと思い、僕も練習させようとはしてきませんでした。

もちろんフルコートの試合をしたこともなく、浮き球を蹴るような相手もいなかったので、息子にとってサッカーとは2次元平面上でなされるゲームだったのだと思います。

僕自身のサッカーで日の目を見なかった経験から、息子にサッカーをさせることに積極的ではなかったためスクールなどにも通わせることもなく、息子はストライダーに明け暮れる日々を過ごしながら、少しずつサッカーが好きになり、勝てるチームに行きたいと自分から言い出すまでになったのです。

少年サッカーブログ第一話はこちら⇒ スーパーじゃない息子が強豪街クラブに入るまで

 

 

ちなみにその後やく1年半で右足インステップのリフティングは500回できるようになりました。チーム全員がそのくらいできて当たり前という雰囲気に呑まれ、あれよあれよと回数が増えました。
息子に限らず、どんなに素人状態で入ってきても、みんなこの空気に呑まれ2年生で100回行かない子はいないという状態です。

子供が本気になった時の成長はすさまじいものがあると学ばされました。

そういうところを見ていると、どうしても、もっと早くこのチームに入っていればと思わずにはいられないところがあります。。

 

褒めて伸ばそう!!!

 

 

幼少期にもっとサッカーさせておけばよかったのか?

さて、時は流れ4年生になった息子は、強豪チームの中でスーパーでないながらもレギュラー争いにシノギを削っています。

しかしボディコンタクトにビビる浮き球にビビるという本人の意思の制御を超えた部分からくる球際の弱さにより、チーム内の現在の評価は下がりに下がっています。

空間把握能力がもう少し高ければ、また少しは違っているのかなと幼少期にスクールや熱心なクラブチームに入れてあげていればと多少の後悔が残ります。

しかし、ストライダーで鍛えたスタートダッシュと足の回転の速さは紛れもなく息子の最大の武器になっていますし、ある程度勝てるチームに所属していたら、今のチームに移ってこようというモチベーションも湧かなかったかもしれません。

僕も妻も娘(コーチとの絡みや、同学年の付き添いの姉たちと仲良くなり結構楽しんでいる)も息子も、今のチームと出会えて本当に良かったと思っていますし、過ぎてしまったことを後悔しても何一つ改善しません。

いまは息子がどうしたらボディコンタクトを積極的にできるようになるか、空間把握能力を高めるにはどうしたらよいか、など技術面、メンタル面双方からアプローチの仕方を試行錯誤しているところです。

当初怖がっていたヘディングは練習により克服できた息子です。
きっと工夫と練習で今度の壁も乗り越えてくれると信じます。
参考:ヘディングが怖い息子がパントキックを跳ね返せるようになった練習法

とりあえず、今週は馬とびをさせてみました。(僕が馬です。)
最初は怖がっていましたが、1日目で楽しんでできるくらいにはなりました。

試合の合間にチームの子たちと息子が遊具で遊んでいたときに、息子だけが跳び箱(のようなもの)を飛べなかったのを見て、こういうところからきているのかなと思い立ったことがきっかけでした。

息子以外の子がみんな楽しそうに飛んでいた遊具

 

 

今は藁をもつかむ思いですが、少しでも改善があれば褒めて褒めて、本人を調子に乗らせてなんとかビビりと球際の弱さを克服してほしいと思います。

保護者としては、レギュラーになれるかはともかく、せめて闘う姿勢を全面にだして、必死に頑張る姿がみたいのです。

しばらくは、砂金を探すように、試合の中で良かった部分を探していきたいと思います。

 

それにしても、最初はサッカーを息子に習わせることすら否定的だった僕がここまで熱心になるとはだれが予想したでしょうね!笑

 

 

今回もお読みいただきありがとうございました。
ブログランキング参加中!!

にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。