我が家は息子が小学2年生になったタイミングで今のチームに入会し、以来3年以上にわたって年間100日以上試合に出向くという少年サッカー沼にはまった生活を続けています。
いつの間にか当たり前になている事でも振り返ってみると、最初は何もわからない中で手探りだったり、周りの先輩保護者の皆様に教えていただいたりと少しずつこの生活に慣れていきたように思います。
今回は、お子さんが少年サッカーを始めたばかりという方に向けて、揃えておきたいアイテムとその理由について説明していきたいと思います。
トレシュー、ボール、レガース、トレーニングウェアなどの一般的なサッカー用品以外のおすすめアイテムについてまとめていきたいと思います。
季節ごとのおすすめアイテムや、息子が使用しているトレーニンググッズは下の記事にまとめてありますので、是非こちらも参考にしてみてください。
こちらの記事もよく読まれています!
それでは、我が子が少年サッカーを始めたら揃えておきたいおすすめアイテムの紹介を始めていきたいと思います!!
もくじ
リカバリーサンダル
サンダルとしてはやや高いと感じるかもしれませんが、疲労回復を促す非常に柔らかいソールで履き心地が抜群なサンダルになります。
一度穿くと病みつきになりほかのサンダルがはけなくなるほど履き心地の良いサンダルになります。
サッカー選手の大事な足を優しくケアして明日のためのコンディションも整えてくれるウーフォスのサンダル。大人にも非常にお勧めです!!
携帯用空気入れ
サッカーボールは結構空気が抜けてきます。
ちょうどいい状態を維持するには1,2週に一回は空気を入れてあげる必要があります。
試合に向かう車に向かう途中などに、そういえば空気が甘かった! なんてこともしばしば。
なので息子は、気が付いたらその場で空気が入れられるように、カバンの中に入るサイズの空気入れを携帯しています。
とてもコンパクトでしかも少ない力で軽々と空気が入れられるのでとても重宝しています。
空気入れの針は無くしたり折れたりした時のために予備があってもいいかもしれません。。
アンクルガード
サッカーで一番怖いのが怪我による離脱です。
せっかく頑張って練習しても怪我をしてしまったら、試合にも出られませんし、その間にライバルたちに差をつけられてしまったり。
そんな怪我のリスクはできる限り減らしたいところです。
アンクルガードはその名の通りスネアテでは守り切れないくるぶし周辺の部分をガードするものです。
G-Formというアメリカのプロテクターの会社が出している製品で、衝撃吸収部分のパッドは衝撃を受けたときに固くなる素材のようです。
通常時は柔らかいので、プラスチックのように足首の可動に干渉することなく、着け心地も良いようです。
水洗いもできて清潔です。
スライディングパンツ
スライディングパンツも怪我の予防に効果大です!!
スライディングを多用する息子は、お尻に擦り傷ができることが多く、かさぶたが直りきる前にまた擦りむいてしまい痛々しかったのですが、野球用のスライディングパンツをはくようになってからは傷が激減しました。
痛みが少なくなった分、思い切ったプレーができているように思います。
5本指ソックス
少しでも我が子のパフォーマンスをあげたい!
という保護者の熱い期待を背負って次々とピッチへ投入されていく5本指ソックスたち。
強豪チームで5本指ソックスを履いている子供たちの多さに、保護者の期待が透けて見えます。
そんな我が家も、最初は効果に懐疑的だったものの、中学生で陸上部の娘に買ってみたところ、初日に
「今まで勝てなかった先輩に勝てた!!」
と娘が息巻いて帰ってきたので、これはもしかしたら効果があるぞ!! ということで、息子にも購入。
娘はアクティバイタル製が、息子はタビオが気に入っているようです。
ちなみに、息子も動きやすくなったと気に入っています。
ただし、公式戦ではソックスを切っての出場禁止ということもあるようなので、そのあたりのルールは事前に確認の上、怪しい時は通常のソックスも予備で持っていた方がよいかもしれません。
ソックスカットをすると、スネアテがずれやすくなるので、こういったシンガードスリーブも合わせて用意しましょう!
オキシクリーン
昨今、人工芝のコートで試合ができる機会も増え、僕らが子供のころと比較すると格段に恵まれた環境でサッカーができるようになりました。
しかし、まだまだ土のピッチでの試合もたくさんあります。
そして、土のコートで試合をした後、ママたちにはユニフォームやソックスの泥汚れとの闘いが待っています。
そんな頑固な泥汚れの救世主がオキシクリーンです。
サッカー以外にもいろいろなシミや汚れに使用できて、衣類以外にも、洗面器やお風呂の椅子、お風呂の床など様々な用途で使用できる便利なアイテムです!
ちなみに我が家はコストコで購入しています。
臭いソックスにこれ一本! ワイドハイター クリアヒーロー
こちらの洗剤はソックスについたスパイクの中の臭いニオイが取れないと困っていたところ、保護者仲間からお勧めされました!!
これにソックスをつけおきしておくと、オキシクリーンを持っても完全に取り除けなかった臭いがフローラルにリセットされ驚きました!!
我が家のように足の臭いが気になるというご家庭には是非お勧めの一本です!笑
トラベルポーチとランドリーポーチ
サッカーに試合にはたくさんの着替えが必要になります。
ホームとアウェイのユニホーム、帰りの着替えなど。
そんな時にトラベルポーチが大活躍。どのポーチに何を入れるかまでルール化しておけば忘れ物の防止にも役立ちます。
そして、試合後の汗にまみれた衣類をそのままカバンに入れていると、徐々にカバンが臭ってきます。。。
ランドリーバッグもしっかり用意して、汚れものは帰宅後即洗濯に回したいところですね!
ちゃんとしたポンチョ
少年サッカーの観戦をしていると、どうしても雨に降られることは避けられません。
そんな時に、しっかりとした作りのレインウェアが一つあると、大雨になっても比較的快適に過ごすことができます!!
中でもKiU「キウ」というメーカーのポンチョはデザインもとても素敵で且つ生地も分厚く防水性が非常に高いため、とても重宝しています!!
ちょっと高かったですが、十分満足しています!!
ビデオカメラ
最近はスマートフォンの画質がかなりきれいになってきているため、スタビライザーを使用して試合を撮影する人も増えているように思います。
安いビデオカメラを購入するよりはるかに安く、高級なスタビライザーが購入できるので最新のiPhoneなど高性能なスマートフォンをお持ちであればこういった選択肢も十分ありなのかと思います。
スタビライザー
おすすめはやはりDJI製のものでしょうか。
ドローンで有名な会社ですが、そこで培った技術なのか安定した手振れ吸収機能で映画さながらの美しい動画が撮れます。
ここ最近は画質だけ見ればiPhoneなどの最新スマホ+スタビライザーの組み合わせの方がきれいな動画が撮れるような気もしています。
ズームなども手元でできるため使い勝手はビデオカメラよりも良いかもしれません。
コロナ禍で保護者の観戦制限がある場合など、スマートフォンを使用したライブ配信の機会も多くなりました。
そんな時にもスタビライザーは大活躍です。
ブレのない映像と適切なズームにより視聴者(保護者仲間)も大喜びです。
実際にビデオカメラではなくスタビライザーとスマホで試合を録画する人も増えてきましたし、これから先ますますスタビライザーのユーザーが増えていくことでしょう。
しかし、遠いサイドでプレーする我が子の姿をきれいに収めようとすると、まだまだビデオカメラの光学ズームが勝ります。 甲乙つけがたいですね。
練習試合や紅白戦を頻繁に行うようになったらビデオ撮影は非常に重要です。
あまり細かくたくさんのことをあれやこれやと指摘したり批難するのは逆効果かもしれませんが、自分のプレーを確認する習慣をつけておくことはとても大事なことです。
我が家では試合後の振り返りだけではなく、たまに動画を編集して名場面集を作ってあげたりしてモチベーションアップを図っています。
名場面集以外にも、大事なシーンをわかりやすく伝えるために、スローモーションでリピートをしたりするのも効果的です。
動画編集ソフトも1つインストールしておくと創作の幅が広がってとても便利です。
我が家ではFilmoraというソフトを使用していますが、やりたいことは十分できていますし、操作も簡単で且つ操作方法に関する情報もたくさんネットに出ているのでお勧めできるソフトです。
まずは体験版をインストールしてみても良いかもしれません。公式サイトはこちら
先日バージョン10がリリースされますます昨日も充実したおすすめのソフトです。
サッカーノート
本田圭佑選手など多くの有名選手が子供のころからサッカーノートをつけていたという話を聞きますが、これもやはり習慣にしていった方が良いと思っています。
近年は技術と同じくらい、チームによってはそれ以上に判断が重要視されています。
考えることがサッカーには不可欠な要素となってきてるのです。
試合や練習の後、1日を振り返ってコーチに言われたことや上手くいったことなどを書き留めていくことでサッカーのことを考える習慣がつくでしょう。
まずは完璧に書こうとせずに、1つでも2つでも反省点やできるようになったことなど書いてみるだけでもよいと思います。
ブルブルマシン
少年サッカーをしていて一番恐ろしいのが怪我です。
せっかく調子が上がってきていても、怪我による離脱で復帰後またBチームからやり直しなんてことも、、
我が家では練習や試合での疲労を極力その日のうちにリセットできるようにと、ブルブルマシンを導入しました。
ドクターエアーというメーカーのものですが、振動で足の疲労がほぐれて気持ちが良いようです
購入してから2カ月ほどたちますが、息子はほぼ毎日これで疲れを取っています。
以前は疲労が溜まると右足の腿や股関節が痛いと言っていた息子ですが、そういえばこれを購入してから一度もどこどこが痛いということを言わなりました。(たまたまかもしれませんが。。)
息子以外にも陸上部の娘も年中ダイエットをしている妻も毎日交代でブルブルしています。
しっかり稼働しているので、今のところ購入してよかったと思っています。
最近では、在宅勤務を1年以上続けたことによる運動不足を解消するために、僕も毎日15分は乗るようにしています。
作戦ボード
家庭に一つ置いておいても良いと思います。
我が家では息子と反省会をしている時や、テレビでサッカーを観ている時など、ふとした拍子に息子と戦術について話すことがしばしばありますが、そういったときに作戦ボードを取り出してきて議論をしたりします。
サッカーノート同様、子供が自分でサッカーの判断や戦術を考える習慣を家庭の中でつけていきたいものです。
タブレット端末
選手としては徐々にレギュラーから遠のいていっている息子ですが、サッカーの詳しさはチーム1です。
これだけサッカーが好きな息子なら卒団までに、もうワンチャン大逆転のチャンスが来るんじゃないかと願ってやまないのでした。。。
以前、下の記事に詳しくまとめていますが、試合動画の再生用として使用したり、DAZN用の端末としたり、用途は様々ですが、特に息子の場合はタブレットでいつでも手軽にDAZNを見られる環境だったので、いつの間にかJリーグとプレミアリーグ、ラ・リーガあたりは異様に詳しくなっていました。
カラーコーン
ドリブルの練習に効果的なコーンドリブルですが、小さいコーンよりも幅と高さのある工事現場で使われるようなサイズのものの方がおすすめです。
子供が自分で持ち運ぶのであれば小さいタイプでもよいと思いますが、小さなコーンやマーカーだとボールだけ避けて自分の身体はコーンの上をすり抜けることができてしまうので、動きの幅が小さくなってしまうことがあります。
実際の相手に近い大きさの障害物を使うことでより実践で役に立つドリブル練習ができますし、ミニゲームのゴールとしても使えるのでお勧めです。
ホームセンターで購入すれば1つ400円程度でコスパも良いです!!
ゴール
ここ数年たくさんのサッカー少年少女を観てきて思うのは、やはりその子がサッカーがどれだけ好きで、どれだけ楽しんでプレーしているか、その熱量が成長に比例しているように思います。
少年サッカーを始めたら、まずは子供たちにはサッカーは楽しいものだ!!ということを教えてあげたいですよね。
その時に一番役に立つのがゴールだと僕は思っています。
公園でボールを蹴るときも、ゴールがあるだけで大いに盛り上がり、子供はもう1回もう1回と積極的にボールを蹴るようになります!
特にキンダーや低学年のうちは小難しいテクニックを教えるよりも、お父さんやお母さんと楽しくボールを追いかける習慣を作ってあげることが何より重要なのではないでしょうか。
息子は幼稚園の年中の時に、幼稚園のサッカークラブに入りましたが最初は全くサッカーに興味がなさそうでした。
しかし、年長のクリスマスにゴールをもらってからは毎週末、僕と2人で公園でサッカーをするようになりました。
僕の抜かれる演技の上手さもあり(笑)息子はどんどんサッカーが好きになっていきました。
そんな生活が1年も続いたころ、息子はついにもっと強いチームに入りたいと言い出し、今のチームに入ることになったのでした。
そのれから現在に至るまで3年以上、息子が厳しく、ハードな練習にも音をあげずにサッカーを楽しめているのは幼少期にひたすら親子でゴールを出して遊んだ楽しい思い出が原動力になっているのでは?!と思いたい父です。
おわりに
今回は、少年サッカーを始めたら揃えておきたいアイテムと題して我が家がこれまで使用してきてあって良かったと思ったものを紹介させていただきました。
これから少年サッカー沼にずぶずぶ入っていこうという保護者の方の参考になれば幸いです!!
今回も最後までお読みいただきありがとうございました。
ブログランキングに参加中!! ↓↓現在の順位はこちらからご覧いただけます↓↓
トレーニンググッズのまとめはこちらにあります: