少年サッカーの疲労回復:年間100試合以上のハードワークを乗り切る我が家の工夫

サッカーに限らずですが、日々のトレーニングの疲れを効率よく取り除くことで、不要な怪我のリスクを減らし、練習の成果やパフォーマンスの向上につなげることはとても重要です。

対外試合や招待杯など会場の撤収時間が決まっている場合など、ハードな試合の後にもかかわらず、十分なストレッチやクールダウンができないまま解散となってしまうことも多いのではないでしょうか。

土日祝日がすべて試合で埋まるチームも多いかと思います。そうなると小学生のうちから年間100試合以上をこなしていくことになります。

なるべくその日の疲労はその日のうちに解消して、モチベーションとクオリティを上げて試合に臨むことで、より大きな成長が得られるのではないでしょうか。

“少年サッカーの疲労回復:年間100試合以上のハードワークを乗り切る我が家の工夫” の続きを読む

少年サッカーのビデオ撮影

我が家では、息子の試合を毎回撮影しています。

目的は2つあって、1つ目はもちろん試合後によかった点、悪かった点を振り返るためです。

2つ目は定期的に、良かったプレーを集めた名場面集を作ってあげることです。
息子がお気に入りの曲:サザンオールスターズの東京ビクトリーをBGMにして、タブレット端末に入れておいてあげると、とても喜んで、何回も見ています。

モチベーションにもつながりますし、良いイメージが頭に残るので、なかなか上達効果もあるんじゃないかと思っています。

“少年サッカーのビデオ撮影” の続きを読む